アマゾン・プライムビデオやNETFLIX(ネットフリックス)、hulu(フールー)等に対応しているブルーレイレコーダーについて解説します。

ハルコちゃん。

なーに、アキオくん。

ブルーレイレコーダーで、プライムビデオとかネットフリックスを見ることはできるのかな?

それがね、見ることはできるんだけど、”あなたを私の両親に紹介できないのと一緒”で、正直おすすめできないのよ。

なんでや。

それを今から説明するわ。
Amazonプライムビデオ・ネットフリックス・Hulu等に対応しているブルーレイレコーダーとは

どうしてレコーダーでプライムビデオ等を見るのがおすすめできないんだい?

それはね、対応しているレコーダーが少ないからよ。

ほう。

しかも、価格の高いモデルしか対応してないのよ。
大切なことなので結論からいいますと、2022年2月現在、Amazonプライムビデオ、ネットフリックス、huluなどに対応しているレコーダーはわずかしかありません。
対応レコーダーは、以下に示すようなパナソニック製の高級モデルのみで、残念なことに、YouTube、4K/HDRなどのサービスが非対応の場合もあります(下記、対応モデル例:DMR-4W100)。
パナソニック以外のソニーやシャープ、東芝のレコーダーについては、上述のサービスに対応しておらず、実質的に、パナソニック製の価格の高いレコーダーのみ対応している状況です。
つまり、Amazonプライムビデオやネットフリックスなどの動画サービスに対応しているのは、パナソニックの上位モデルだけとなり、残念ながら、お買い求めしやすい価格の安いエントリーモデルは対応していません。
ブルーレイレコーダーを使わないで、Amazonプライムビデオ、ネットフリックス、Huluを見る方法

6万円もするレコーダーじゃないと、プライムビデオが見れないのは、甲斐性のない僕には厳しいな~。

そうね。プライムビデオとかネットフリックスを見るためだけに、
高価なレコーダーにしなくちゃいけないのは、気がひけるわよね。

なんか良い方法ないのかな?

あるわよ。発想の転換をすれば、この問題は解決できるのよ!
Amazonプライムビデオやネットフリックスに対応しているパナソニックの高級レコーダーは、エントリーモデルよりも、2~7万円も価格が高く、このサービスを利用するために、高価なレコーダーを買うのをためらわれる方もいるでしょう。
そこで、レコーダーで上記サービスを利用しようと思っていた方へ向けての解決策をご紹介します。ブルーレイレコーダーで上記サービスを利用するのではなく、別の方法で利用するというお話になります。しかも、お財布にやさしい。
AmazonのFire TV Stickを使えば、Amazonプライムビデオ、ネットフリックス、Huluをすべて観ることが可能

これよ。アマゾンの「Fire TV Stick」。


なんか見たことあるかも。

そうね。5000円くらいで買えるんだけど、これをTVのHDMI端子に挿すだけで、プライムビデオなどを見ることができるのよ。

うほ。まじか。6万円くらいする高いレコーダーじゃなくても、目的を達成できそうだな!

そうよ、数万円も浮く計算になるわ。お財布に優しい提案でしょ?

ハルカちゃん、教えてくれてありがとう。
ネット通販大手のAmazonから販売されている「Fire TV Stick」という機器を利用すれば、これらサービスを確実に利用することができます。
これひとつで、(ブルーレイレコーダー本体の存在は関係なく)Amazonプライムビデオやネットフリックスなどの下記動画サービスを確実に利用できます。
- Prime Video(Amazonプライムビデオのこと)
- Netflix(ネットフリックス)
- Hulu(フールー)
- YouTube
- ABEMA
- TVer
- GYAO!
- U-NEXT
- DAZN
- Disney+
- FOD
- Apple TV+
- Redbull TV
本体価格は、4,980円(通常版)、6,980円(4K対応版)とリーズナブルです。
大きな出費で高級レコーダーを買わなくても、このデバイスを買うだけで事足ります。レコーダーでこれをやろうとすると、余分にお金がかかりますし、すべて網羅しているわけでもありません。ブルーレイレコーダーでAmazonプライムビデオ、ネットフリックス、Huluを見ようとするのは、得策ではないでしょう。
この「Fire TV Stick」を購入すれば、もれなく各動画サービスを利用可能なので、何の心配もありません。高級レコーダーを買うよりも、はるかに安上がりです。

お、この子は・・・。

ちょっと、アキオくん・・・。
ブルーレイレコーダーでプライム・ビデオ等を観るのは正直おすすめしない
お財布にやさしい選択肢

でも、レコーダーもほしいんだよな。
テレビ番組を録画したいし、それプラスで、プライムビデオも見れるかもと思って、ハルコちゃんに聞いたわけだしさ。

そうね。そういう場合は、レコーダーは安いものにして、プライムビデオなどは、「Fire TV Stick」で見るようにすれば、問題解決できるわ。両方買っても、プライムビデオが見れる高いレコーダーにするよりも、安上がりになるはずよ。
「でも、レコーダーも欲しいんだけど・・・」という方もいるでしょう。その場合は、レコーダーはレコーダー本来の使用目的で、お値打ちのモノを購入され、インターネット動画サービスは、「Fire TV Stick」で対応されるのがおすすめです。

場所を取らない

本体もすごく小さい。リモコンより小さいね。

うん。場所は取らないから、余裕のよっちゃんイカね。

ん?
そして、ご覧のとおり、付属のリモコンよりも小さな端末なので、そもそもかさばることはありませんから、レコーダーとは別に購入しても、スペース上の問題が発生することはありません。
小さな本体を、テレビのHDMI端子につなげるだけです。なお、初めて接続するときだけは、Wi-Fiルータ(無線LANルータ)の近くのテレビで試したほうがよさそうです(サイト著者が実際に使用した際、遠くのテレビだとうまく反応しませんでした)。設定が終われば、遠くのテレビでも問題なく使えました。
これらの端末を別に買えば、Amazonビデオはもちろんのこと、NETFLIX、hulu、YouTubeなどのサービスを確実に利用できます。
気になる価格

「Fire TV Stick」には、2つモデルがあるのよ。
違いは、高画質の4Kに対応してるかどうかよ。

うちのTVは、4Kに対応していないから、通常版の安いほうを選べばいいんだね。

そうね。アキオくんは甲斐性なしだから、通常版を選べばよいと思うわ。私の家のTVは、4Kに対応しているから、通常版よりも2000円高くなるけど、4K対応版の方を選ぶわ。高画質を楽しみたいし。
- 「Fire TV Stick
」は、4,980円(通常版):2020年9月に性能向上したモデルが新発売されました!
- 「Fire TV Stick 4K
」は、6,980円(4K対応版)
音声で操作できるリモコンがどちらにも付属しています。
ちなみにAmazonのプライム会員になれば、たくさんある対象作品が見放題です。また、送料無料などの特典もあるのでお得です。無料体験もありますので、お試しもできます。
なお、プライム会員料金は次のとおりです。
- 月会費:税込み500円
- 年会費:税込み4,900円(1月あたり408円)
プライムビデオ等に対応するブルーレイレコーダーの一覧
結論

冒頭で説明してくれたとおり、対応しているレコーダーは、パナソニックの上位モデルだけなんだっけ?

そうそう。私は正直おすすめしないけど、一応少しだけ解説しておくわね。興味がない人はスルーしても大丈夫よ。
冒頭で述べたとおり、対応しているのは、パナソニックの値段の高いレコーダーのみです。各社について、軽く解説します。
パナソニック
詳しい対応機種については、以下リンクのパナソニック公式サイトをご覧ください。該当ページの下の方にある「インターネットサービス対応一覧」という表の部分に対応機種が書いてあります。
以下に、一部のサービスに対応していないレコーダーをピックアップします。
Amazonプライム・ビデオ等に全く対応していない機種
- BRT530/1030 (3チューナー)
- BRW550/1050 (2チューナー)
- BRS530 (1チューナー)
4Kインターネット動画に対応していない機種
- BRX2050/2030
- BRG2050/2030
- BRG1030
- BRZ1020
YouTubeに対応していない機種
- UBX7050/7030
- UBX4050/4030
- BRX2050/2030
- UBZ2050/2030
- UBZ1030
- BRG2050/2030
- BRG1030
ソニー
対応しているブルーレイレコーダーはありません。しかし、なぜかブルーレイディスクプレーヤーには対応している機種があります。
当サイトはブルーレイレコーダーを紹介しているサイトですので、ブルーレイプレイヤーについては基本的に触れていませんが、参考情報として以下に記しておきます。
インターネット動画サービスに対応している機種
- UBP-X800
- BDP-S6700
- BDP-S1500(一番安い1万円のプレイヤー)
なお、上記UBP-X800はただのプレイヤーなのに4万円近い価格です。
Amazonビデオに対応していないブルーレイプレイヤー
- BDP-S1500
シャープ
対応しているブルーレイレコーダーはありません。
東芝
対応しているブルーレイレコーダーはありません。
まとめ

いや~。ハルコちゃんが物知りで助かったよ。

ありがとう、アキオくん。ところでなんだけど。

うん。なんだい?

実は、私バツイチなの。

うん。え?
この記事のまとめです。
- 巷のレコーダーの大半は非対応
- 対応しているのはパナソニックの一部の上位機種
- 対応していなくてもFire TV Stickで利用できる!
プライムビデオのようなインターネット動画サービスは、ブルーレイレコーダーで見ようとせずに、別に「Fire TV Stick」を買ったほうがお得です。

コメント