この記事は、Xboxゲームパスを利用することで、今まで存在しなかったお金のかからないゲームライフを送れることを読者に紹介します。

ハルコちゃん。最近の物価高騰でゲームに使えるお金が足りないよ。

あら、アキオくん。月々850~1,100円でゲームソフトが遊び放題のサービスがあるんだけど知らないの?

え?月々850~1,000円なら年間10,200~13,200円か。ゲームソフト2~3本分で遊び放題なら安すぎるよね!そんなサービス本当にあるの?

それがあるのよ!いまから説明するわ。
Xboxゲームパスとは
Xboxゲームパスとは、マイクロソフト社が提供しているゲームソフトのサブスクリプション・サービス(以下「サブスク」)のことです。ビックタイトルゲームからインディーズゲームまで数百本のゲームソフトがラインナップされており、それらをダウンロードして遊ぶことができます。


ゲームパスってなんか聞いたことがあるけど、よく知らないや。

そうね。2022年現在では、日本のライトゲーマー層にはまだまだ認知されてないわ。でもゲームパスを知ってると超お得にゲームを遊び放題にできるんだから!家計に優しすぎるのよ!
サブスクってなに?
サブスクとは、毎月決まった金額を支払ってサービスを受けられるものです。ゲームパスもサブスクの一つです。
他にも動画配信サイトのネットフリックスやネット通販大手アマゾンのプライム会員などがサブスクに該当します。

アマゾンのプライム会員なら僕も入ってるよ。送料が無料になるし、映画も見放題だから超お得だよね。
ゲームパスでなにができるの?
毎月の決まった額(850~1,100円)を支払いすることで、数百本のゲームソフトが遊び放題です。大作ソフトからインディーズゲームまで遊び放題です。

数百本ってめちゃくちゃ多くない?本当なのこれ?

ええ本当よ。大作からインディーズゲームまでたくさんあるわよ。

大作って例えばどんな作品があるの?

以下に大作ゲームを少し挙げてみるわね。ちなみに、サービス提供元がマイクロソフトだから、マイクロソフト系のゲームが多いわ。あと、任天堂やソニーのゲームソフトは無いからそこは注意してね。
以下に挙げたタイトルは、ゲームパスの一例です。マイクロソフトの公式サイトでゲームパスのラインナップが見られます。
- ドラゴンクエスト11S
- ドラゴンクエストビルダーズ2
- オクトパストラベラー
- バイオハザード7
- フォルザホライゾン4,5
- マインクラフト
- スカーレットネクサス
- 太鼓の達人

ほとんどのソフトは、ちゃんと日本語音声・字幕にも対応してるから大丈夫よ。一部の洋ゲーは日本語非対応もあるわ。

日本のゲーム会社だと、スクエニ、バンダイナムコ、カプコンあたりが出してるわね。今はラインナップに無い作品でも、急にラインナップに加わることもあるのよ!
ゲームパスに入るために必要なものは?
ゲームパスに加入して遊ぶためには、以下のいずれかのデバイスが必要になります。
- ゲーム機(Xbox Series X│S, Xbox One)
- PC(※クラウドゲーミングなら低スペックでもOK)
- スマホ
- タブレット

いろんなデバイスに対応してるんだね。

そうね。一般的なのはゲーム機とPCね。
スマホやタブレットは後で説明するけどクラウドサービス専用なの。

そっか。でも僕はPCでゲームしないから、ゲーム機の方を買おうかな。

どれどれ。アマゾンで「Xbox Series X│S」を検索、検索っと。ありゃ、X│S両方とも売り切れてる・・・。

そうなの。残念だけど、2020年に発売されてから今に至るまで品切れ状態なの。

えーーー!買えないじゃん!せっかくいい話聞いたのにー!

まあまあ、落ち着いてアキオくん。ゲーム機の方は後々手に入れれば良いのよ。

どういうこと?

後で説明するけど、クラウドサービスの方で利用すれば、いますぐ遊べるのよ。アキオくんはPCを持ってるからすぐ遊べるわ。スマホやタブレットでも遊べるわよ。

でも、ゲーミングPCじゃないからPCスペックは高くないの。だから無理だと思う。

あはは。心配しなくても大丈夫よ!クラウドゲーミングはPCスペックは関係ないの。むしろネット回線の速さのほうが重要よ。あと、定額使い放題の回線じゃないと通信代が増えるから注意してね。

家の回線契約は使い放題だから大丈夫だよ。よし早速教えてよ!そのやり方を!
Xbox Series X│Sを手に入れるまでは、クラウドサービスを利用しよう!

クラウドゲーミングってどうすればプレイできるの?

そうね、PC・スマホ・タブレットの場合はアプリを起動すればできるわよ。

ただ、まずはゲームパスに加入しないと遊べないから、次にそれを解説するわね。
2020年11月に発売されてから、2022年2月現在にいたるまで、Xbox Series X│Sは品不足が続いています。ネット通販のアマゾンやヨドバシでもたまに売られていますが、マイクロソフトストアでも売られていることがあるので、入手先候補としてチェックしておきましょう。
ちなみに、2021年9月下旬にマイクロソフトストアで、Xbox Series Sが大量に売られていたことがあって、サイト著者はそのときにSeries Sを購入できました。
それ以降は再び入手困難になっています。ただ、PCやスマホ・タブレットさえあれば、いますぐクラウドゲーミングでゲームパスが遊べますので、本体は流通が回復してきてから買うとして、いまはクラウドの方でゲームパスを楽しんだほうが得策です。
ゲームパスの種類

ゲームパスには3つのプランがあるの。
Xboxゲームパスのプラン一覧。
- ULTIMATE(アルティメット):月々1,100円
- PC:月々850円
- コンソール:月々850円

アルティメットが一番高いのか。なんか違うのかな。

アルティメットは通常のゲームパスのラインナップに加えて、EAゲームのソフトが追加されてたり、マルチプレイをすることができるプランなの。

あと、大事なことだけど、クラウドゲーミングに対応してるプランは、アルティメットだけだから、アキオくんの場合はアルティメットに入らないとクラウドゲーミングできないから注意してね。

わかった。Xbox Series Sが買えるまでは、PCでクラウドゲーミングするからね。間違えないようにするよ。
2022年2月現在、初めて加入する場合は、1ヶ月100円になるサービスをやっています。2021年には、初めて加入する場合は3ヶ月100円というキャンペーンもやっていました。その他、アルティメットでは、YouTubeプレミアム3ヶ月無料になる付随キャンペーン等もやっていました。お得でしょ?
ゲームパス各プランの違い
通常のゲームパスのラインナップはどのプランも共通です。発売日から遊べるDAY1ソフトのラインナップも同じです。その他の違いは下記をご覧ください。

ULTIMATE(アルティメット)(月々1,100円)
アルティメットはデバイスの種類は関係なく、Xbox Series X│S、PCやスマホ・タブレット共通です。
アルティメットは通常のゲームパスのラインナップに加え、EAゲームのソフトの遊び放題が追加されています。また、Xbox Live Goldが含まれ、マルチプレイをすることができます。
さらに、アルティメットでは、クラウドゲーミングをすることができます。Xbox Series X│S、PCやスマホ・タブレットで遊ぶことができます。なお、PC・スマホ・タブレットの性能は低くても問題ありません。

クラウドゲーミングは、アルティメットでしか利用できないんだったね。
Xbox Cloud Gaming(クラウドゲーミング)はアルティメットに含まれる

ゲームを遠隔操作する感じなのに、ラグをほとんど感じないね。

そうね。他社のクラウドサービスと比べても、ラグがなく画質もきれいなほうだと思うわ。
クラウドゲーミングとは、手持ちのゲーム機に内蔵されるコンピュータでゲームを起動するのではなく、マイクロソフトの専用システムにインターネットでアクセスし、ゲームプレイを遠隔操作して遊ぶサービスです。
つまり、プレイ映像を手持ちのディスプレイに映し出しているだけです。手持ちのゲーム機はゲームの処理はしていません。
通常この方式のゲームプレイは、ネット回線の速さに依存するため、プレイに遅延やラグが発生することがありますが、クラウドゲーミングの場合はかなり抑えられています。プレイ画質もきれいです。回線状況が悪い場合は、画面の上から下にかけて線が流れることもあります。
クラウドゲーミングは、2022年2月現在、ベータ版としてサービスが提供されています。ゲームパスのラインナップの全てのゲームソフトがクラウドで遊べるわけではない状態ですが、大体のソフトが対応しています。
PC(月々850円)
PC(パソコン)向けプランで、通常のゲームパスのラインナップです。PCはゲーミングPC等の高スペックPCが要求されます。

PCプランはゲーミングPCじゃないと、まともにプレイできないわ。
コンソール(月々850円)
コンソールはゲーム機(Xbox Series X│S, Xbox One)のことです。通常のゲームパスのラインナップです。EAゲームのラインナップに興味がない場合やマルチプレイしない人向けのプランです。
ただし、Xbox Oneのほうは、Series X│Sよりもラインナップが少ないので注意してください。

コンソールプランは、クラウドゲーミングはできないから注意ね。
ゲームパスの購入方法
ゲームパスの購入方法には次のものが挙げられます。
- クレジットカード決済
- アマゾンやヨドバシなどのネット通販サイトでゲームパスのオンラインコードを購入
コードを購入した場合は、すぐにコードの番号が判明するので、それをゲーム機上の設定画面から入力すればOKです。
ゲームパスの注意点

ゲームパスの注意点を紹介するよ。
以下にゲームパスの注意点を挙げます。
- ソフトのラインナップは定期的に入れ替わる(といっても大作ソフトがすぐに遊べなくなるわけではなく、数年は遊べる状態にある)
- PCプランとコンソールプランでは、ソフトのラインナップが少し違う
- Xbox Oneで遊ぶ場合、ソフトのラインナップがSeries X│Sより少ない
- クラウドゲーミング対応のラインナップは、ゲームパスのラインナップより少ない
- スマホやタブレットで遊ぶ場合、Xbox Cloud Gaming(クラウドゲーミング)しか対応していない。
- スマホやタブレットで遊ぶ場合、ネット回線の定額使い放題プランに入っていないと通信量がとんでもないことになるので注意が必要。
ゲームパスで変わるあなたのお財布事情

身近な商品の値上げでヒイヒイ言ってたけど、ゲームパスのことが知れてだいぶ節約できそうだよ。ハルコちゃん、ありがとう。

いえいえ、どういたしまして。ゲームパスを知ってるか知らないかだけで、数万から数十万円の節約になるからね。これからの時代は情報は武器ね。
今まではゲームソフトは買って遊ぶことが普通でした。ゲームソフトは1本4,000~8,000円するので、ほいほい買うわけにもいきません。しかし、ゲームパスというサブスクサービスの登場で、ゲーム市場に革命が起きようとしています。
考えてみてください。月々850、1,100円で大作ゲームからインディーズゲームまで遊び放題というサービスの破格さを。年額に換算しても、10,200、13,200円です。せいぜいゲームソフト2、3本分の金額です。
いままでに、年間にゲームソフトを何本買ってきましたか?そして、その金額の合計はいくらでしたか?数万円はするでしょう。それがゲームパスに入れば節約できるのです。
もちろん、世の中の全てのゲームを網羅しているわけでありません。でも、それを考慮しても余りある極上のサービスだと思います。
ゲームパスはXbox Series Sで遊ぶのがおすすめ!
ゲームパスを遊ぶための一番良い方法は、Xbox Series Sで遊ぶことです。
Xbox Series Sはディスクドライブの付いていないダウンロード専用ゲーム機です。2020年にXbox Oneの後継機として、Xbox Series XとSが同時発売されています。ソニーのPS5と同等の性能を持っている次世代ゲーム機です。
Xbox Series Sは、Series Xよりも約22,000円安く、ゲームパス専用機として考えると、とてもお得なゲーム機です。
- Xbox Series S:税込32,978円
- Xbox Series X:税込54,978円
性能はSeries Xのほうがやや高めですが、ディスプレイの解像度をSeries Sより細かく描画できる点が大きな特徴なので、4Kに対応していない普通の液晶テレビなどで遊ぶ場合は、Series XとSの違いは大して変わらないでしょう。
コメント