
ハルコちゃん、ちょっと相談が…。

なに、アキオくん。お金なら貸さないわよ。

(ギクッ!)

図星ね。

どうして、わかったんだい。

甲斐性なしのアキオくんのことなら、すべてお見通しよ。

ぼく、どうすればいいのかな。

金欠になった理由は、収入に対する支出が多いからよ。
支出の見直しが必要ね。
お金は、使えば減るもの。そんなことは、だれで理解しています。でも、現実には多くの支出をしてしまい、貯金ができない人は多くいます。わかっちゃいるけど、周りに流されてしまう。この不条理、なぜでしょうか。
社会は個人に消費を促している

ズバリ言うわよ。
あなた、世の中に流されすぎなのよ。

細木数子みたいなこと言わないでよ。

ねえ、しっかり聞いて。アキオくんは、社会から不必要なモノ・サービスを買わされていることに気づいたほうがよいわよ。
テレビのCM、インターネットの広告、町にあふれている看板広告など、世の中の企業は、消費者に対して、消費を促す宣伝活動をたくさんしています。車、腕時計、服、カバン、ジュエリー、保険、金融商品、その他もろもろ。
我々広告を見る側は、テレビCMやネット広告に対して、うっとうしいものに感じられるでしょうし、「こんなうっとうしいものに効果はないだろう」と思いがちですが、企業側は、宣伝をすることで消費が伸びることを理解しており、実際に効果があるため、広告を打つのです。
我々、消費者にとって、疎ましく感じる広告でも、何度も目にしたり、耳にしたりすると、頭の中にその広告が刷り込まれていくのです。
そして、いざ、なにかのモノ・サービスを利用しようとするときに、「そういえば、あのサービス聞いたことあるな、あそこならよく見聞きするから大丈夫だろう」ということになり、結果的に広告の効果があったという結論に至るのです。

そんなこと言ってたら、世の中の経済が回らなくなってしまうじゃん。

あのね、言い方は悪いけど、「豚が肉屋の応援」をする必要はないのよ。

それに、消費をする人は常に多くいるから、いちいちそんなことを気にするのはナンセンスよ。
周りと比べることをやめる

職場の同僚が、新型のミニバンを買ったって。
カスタムして、300万だって。ローン組んでカツカツらしい。

アキオくんは、それを聞いてどう思ったの?

正直、僕もほしいと思った。
夏のボーナスが入ったら、別のメーカーのを買おうか迷ってる。

アキオくんは、いま車を持っているよね。
それを乗り続けることもできるよね。
新しいクルマにする必要性ってあるのかな?

今乗ってるのはもう10年落ちだし、そろそろいいかなーって。

でも、そのクルマを買わなければ、300万円失わずに済むのよ。
それに、クルマは所詮消耗品。買ったそばから、価値はガクッと下がるのよ。事故を起こして、廃車になるリスクもある。
ある意味、ギャンブルよ。
他人と比べて、高価なものを身に着けている、保有しているということで、幸せを感じる人が一定数いるのは、社会生活をしていれば理解できると思います。
しかし、他人との比較で、相対的に幸福を得ようとする考え方では、まんまと社会の餌食になってしまうことを理解しないといけません。
同調圧力が強い日本社会では、なおさらです。どうしても、周りと比較してしまいがちになるからです。上述の、アキオくんのようにです。
周りと同じ生活水準にしたいから、自分も無理して、高価なものを買ってしまう。その結果、お金が手元に残らなくなってしまうのです。
それに、相対的な幸福を求める考え方では、本当の幸福感を得ることは難しいと思います。なぜならば、幸せのものさしが、自分基準ではないからです。
また、他人の行動、企業の消費宣伝活動に依存した幸福の追求であり、多額のお金が必要なコストのかかるものだからです。あとに残るのは、後悔です。
それに、上を見れば切りがないのも事実であり、相対的な評価には終わりがないのです。
ですから、どこかで、絶対的な評価に切り替えて、自分の幸福基準で物事を判断しなければ、未来永劫、搾取される側にいることになるのです。

なんか、ちょっと宗教くさいブログだな・・・。
なるべくお金を使わないようにする
消費を全くするなというつもりはありません。なるべくお金を使わないように工夫することが大切です。
趣味があるのであれば、お金を使うこともあると思いますが、なるべくお金を使わなくても楽しめるような工夫をする。何事も工夫するために、あれこれ考えることは楽しいものですよ。
それができないから、大衆は騙される
でも、残念ながら、それができなから、人はお金に悩み、サラ金に手を出したり、株やFXに手を出したりして痛い目を見るのです。こればかりは、人間の業の深さによるので、なんともできません。なるべく、そうならないようにするしかありません。
貯金の仕方

お金は使わなければ、勝手に貯まっていくのよ。

いや、そんな当たり前のこと言われても…。

でも、その当たり前なことが一番重要なのよ。
これさえ意識するだけでいいのよ。本を買って節約術を身に付けようとか、ファイナンシャルプランナーに相談とか、的外れなの。

大事なことだから二回言うけど、お金は使わなければ、勝手に貯まっていくのよ。
収入よりも、支出を減らせば、お金は勝手に貯まっていきます。
支出を大きく減らせば、貯金できる金額も増えます。
支出を減らす
例を挙げます。
- スマホをキャリアから格安スマホにする
- 住宅ローンを組まない、賃貸にする
- 不要な保険に入らない
- クルマは中古車にする
- 無駄遣いをしない
収入を増やす?増やせる?
これは、大多数の人にとっては、可能性が低いと思います。会社員・公務員の場合は、昇給がありますが、決まった分しか上がらないでしょう。
それよりも、今すぐできることから始めるほうが早いです。そうです、支出を減らすことです。
まとめ

ハルコちゃん。今日はどうもありがとう。
新車のクルマは買わずに、いま乗ってるのが壊れたら、安い中古車にするよ。ディーラーの認定中古車なら、安めで品質も保証されてるし。

いえいえ、どういたしまして。賢明な判断だと思うわ。
そうやって、少しずつ支出を減らすことで、お金は貯まっていくのよ。
この記事のまとめです。
- 世の中はあなたに消費させようとしている
- 相対的な自己評価よりも、絶対的な自己評価(自分の幸せのものさし)
- 支出を減らせば、貯金はできる
コメント